ADHD BreakTime

★今から25年以上前の子育て(ADHD LD) 奮闘記★

★今から25年以上前の子育て奮闘記★

2017-01-01から1年間の記事一覧

ADHD/LDなのかな・・?と感じ、病院や専門機関へ 診断に行くこと、障害というものについて思うこと

ADHD(LD)なのかな・・?と初めて思うとき ADHDやLDの診断基準やその症状や特徴の話しを聞いて、「そんなの誰でもあるじゃない。何でも障害に結びつけるのは、よくないよ・・」というような話しを聞く事があるのだけど・・・。 その言い分もわかるのだけど・…

言語性LD(学習障害)と聴覚認知・中枢性聴覚処理障害?APDとのこと

聴覚処理障害 APDは、2000年ころ、E・ハロウェル著の書籍で見つけ、アメリカのLDのサイトの英文を自動翻訳して当時自分のサイトに記載した(日本の和文で、聴覚処理障害 APDをネット検索する事は出来ず、図書館にも関連本は無かった) 中枢性聴覚処理…

赤ちゃんから、幼児期の様子

生まれた!でも、赤くない!? 朝6時頃から陣痛が始まったのですが、生まれたのは12時間後の夕方の6時です。陣痛が長くて疲れてしまったけど、産まれたばかりの息子を見て、感激して泣いてしまいました。 産後入院1週間の間に、色んなお母さんに会って…

ADHD/LD/PDD(広汎性発達障害)/感覚統合/関連の書籍

私が、今まで読んだ本(図書館や購入したもの含め、本好きなので、かなり読んできました。その中でとても参考になった本です。(一番読んでいた時期が1996年?1999年あたりまでなので、古い本が多いですが、今でも参考になる本だと思うので載せさせて頂きまし…

LDのDSM-IV診断基準

LD(学習障害 Learning Disorders)のDSM-IV-診断基準 ・読字障害 A.読みの正確さと理解力についての個別施行による標準化検査で測定された読みの到達度が,その人の生活年齢、測定された知能,年齢相応の教育の程度に応じて期待されるものより十分に低い…

LDのICD-10(国際疾病分類)

なんだか、意味不明?な言葉が、ズラズラと書いてありますが・・、 LDじゃないか?と最初に思うのは、もしくは診断で言われるのは、また学校での勉強で、出来る教科と出来ない教科が差が大きい時で、かつWISCなどの検査で、デコボコが激しい時であって、必ず…

検査--WISC/K-ABC/ITPAなどあるけど..

たくさん検査はあると思います。脳波の検査などでも、微細な脳波のことで、とても参考になるお話なども聞きましたが、具体的な理解と支援の為の子どもの発達検査として、WISCやITPA、K-ABCなどの検査をしたりしました。個人的には、知能検査というより、発達…

言語性LD・発達性協調運動障害も少しあるかも..

アルファの場合 学習に関してのLDについて、では、色んなLDがあるから・・と思ってはいますが、学習としてではなく、認知という考え方で、アルファの聴覚認知とLDを考えてみます。アルファは、まず話しを聞き取る(聴覚性言語理解)のが苦手です。 この聞…

LDと学習のこと、気になるけど..

学習(勉強の方法や特性など)とLD ※??話しの中に出てくる、言語性LD・非言語性については、息子が幼児期の頃、認知面でもアンバンランスさが目立っておりましたので、当時読んでいたLD関連の書籍等で、得てきた私個人のLDの理解です。 息子が3歳の頃から、小…

LDとADHDの違いは? 合併(併発)している人も?

LD(学習障害)について、もちろんご存知の方が多いと思いますが・・・・ LDとは、Learning Disorders、Learning Disabilitiesのことだというんだそうです。 私は、英語が全くダメなので、辞書で調べると直訳で、 ・Disorderは不規則・無規律・無秩序・混乱 …

ADHD(注意欠陥多動性障害),アスペルガー・広汎性発達障害に関連する実行機能,セルフコントロールなど

実行機能・セルフコントロール・行動の抑制力? 「ADHDのすべて」(ラッセル・バークレー著)の本に、ADHD/ADDに関係のある「実行機能」について書かれています。 バークレー博士は、 「ADHDはどうするべきかわからない障害ではなくて、しなければなことはわ…

ADHDの多動/注意集中困難/衝動性と薬物療法

ADHDの多動/注意集中困難/衝動性と関係する、薬物療法と環境と対応で思うことと、環境や対応によって、問題行動や衝動性が変化することなど... (リタリンが処方されていた当時の薬物療法の話です) ( ▼コンサータに関しては、こちらのページでのお話がご参…

ADHD/ADD(注意欠陥多動性障害),症状,特徴,DSM-IV診断基準?

↓ADHD/ADDは、例えば、こんな特徴や症状や状態が... 1) 朝の支度に時間がかかる。ただ服を着るだけなのに、とんでもなく時間がかかる。 (実行機能の関係?) 2) 家であろうとレストランであろうと、まともに食事ができない。座っていられず、兄弟にちょっ…

日常では・・・生活の中での枠組み(ADHD/LD/PDD)

日常では・・・生活の中での枠組み (小2の頃にこのページを載せました・・・) 家庭学習・お手伝いなどで、ポイント貯めるのはなんとかやっているけど・・・ 最近では、あまりポイント制はやっていません(^^;) 生活の中でやるべき事がなかなかできま…

学習・勉強方法の工夫など・・(ADHD/LD/PDD)

学習・勉強方法の工夫など・・ 学習することに対し、偏りや取り掛かりが難しい時には、通級の先生とのお話をした時に参考になるお話を頂きました。 子どもの持っている力、特性を理解していくと、どんな風に、学習していくのがよいのかが少しわかってきます…

小学校での理解・対応・支援とリタリン?小学校から中学校へ

小学校での理解・対応と、リタリン?小学校から中学校へ どうして、アルファは集団生活において、先生などに理解を求まなければいけないの? 小1からリタリンを服用していて、リタリンが効いている間は、ADHDの特性は弱まるので、授業での指示を受けやす…

幼稚園や幼児期での保育・理解・対応・支援など(ADHD/LD/PDD)

幼稚園や幼児期での保育・理解・対応・支援 4歳(年少)の頃、自主保育の園へ入園 まだ、幼稚園に入れる勇気がなかったので、少人数の園へ入れました。この園は、母達が主に運営している園で、いろんな方を講演会で呼んでいて 育児にとても熱心(子供の発達…

小3の頃の検査の様子(ADHD/LD/PDD)

小3の頃の検査の様子 冬休み・春休みにかけて、WISCIII・ITPA・K?ABCを、2年ぶりに受けて来ました。相変わらず、聴覚短期記憶の数唱は、WISCIII・ITPA・K?ABCどれも、苦手でした。 アルファは意味のある言葉、例えば「太郎さんと…

的確に捉えて、統合する(ADHD/LD/PDD)

的確に捉えて、統合する? 発達検査をはじめてしたときに(3歳時)、そのなかの検査で、ボディイメージをみる検査があったんです。アルファは、ボディイメージをうまく捉えていないと言われましたが、そう言われてみると確かに・・・。捉えていないようです…

混乱・混沌としたなかで・・(ADHD/LD/PDD)

アルファは3歳頃から、専門機関に通い始め、医療機関・療育機関それぞれの場所で必ず検査をしていました。 同じ検査を続けてやってはいけないので、それぞれの機関では、同じ検査をしそうな時は、他の機関でやった検査結果をお知らせするということが多くあ…

心の育ちと多動と感覚統合(ADHD/LD/PDD)

心の育ちと多動と感覚統合 アルファは、友達と遊ぶのは嫌いではなかったし、全く友達と遊ばない訳ではなかったけれど、幼児期は、あまりにも多動・人の話をうまく聞き取れない、動きが不器用、対人関係が希薄・・などもあり、なかなか友達とうまく遊べません…

広汎性発達障害(PDD)と感覚統合と認知

広汎性発達障害(PDD)と感覚統合と認知 幼児期の言語訓練の先生から、アルファ君は、広汎性発達障害(PDD)に近いといわれた事がありました。 当時、広汎性発達障害を調べたところ、広汎性発達障害の中でも、PDD・NOS(特定不能の広汎性発達障害/…

言語性LDと聴覚認知,言葉の遅れ,言語理解,聞き取り、ADHDとの関連

ADHDとLDの関係って・・・ ADHDの特性が、その人をLD的な状況にもさせてしまうことはあると思うのですね。こういった場合、その人のADHDにあった薬を服用して、検査を受けると、LD特有の認知の偏りがなくなりますよね。こおゆう場合、その…

早期発見・早期療育から、幼稚園・保育園から、就学前へ(ADHD/LD/PDD)

早期発見・早期療育から幼稚園・保育園から、就学前へとうまくつなげたら・・と思います。。 早期発見、早期療育のメリットって、たくさんあると思うんです。なので、幼児期に、発達の気掛かりがあったならば、保健婦さんに相談したり、地域の保健センター、…

療育・SST・グループ指導(ADHD/LD/PDD)

グループ指導 一人っ子というのもあり、親戚と遊ぶ機会も少なく、グループ指導を受けさせたかった私は、専門クリニックに行き、グループ指導を希望しました。息子が年中になる年齢から、3、4歳児のグループ指導を始めると言われたので、丁度申込みをする事…

2歳3ヶ月の頃、最初の療育( ADHD/LD/PDD)

2歳3ヶ月の頃、最初の療育 2歳3ヶ月で、単語数個しか言えなかったので、保健婦さんに相談し、3歳児対象の親子教室に月2回のペースで通いました。(実は、この頃指差しも出来なかったのです。私の事もママとは呼んでいませんでした。 単語は「ニャーニ…

関わりの難しさと受容の難しさ(ADHD/LD/PDD)

障害の理解を考えたとき、多動で、言葉もうまく話せない、 言語理解もおぼつかない2歳半の息子を、どう育てていったら良いか・・・というのを導いてくれたのは、中川信子先生の「心をことばにのせて」に書かれたお話でした。知っている方も、多くいると思い…

多動と言葉の発達と感覚統合と遊び( ADHD/LD/PDD)

ADHDの”H”の部分・・・多動が特に強い幼児期 多動が強い幼児期、少しでも安全な場所で、思いっきり体を動かすのは、感覚統合を促すし、健康的でやっぱりいいなと思いました・・・ 公園遊びでは、ただあちこちに走り回るだけになってしまう公園・・、例…

ADHD/LD/PDD等の診断のきっかけ

診断のきっかけ?初めての集団行動?家庭の医学 私が、ADHD等の専門機関に行くきっかっけになったのは、市内の保健センターでやっている言葉の遅れている幼児を対象とした親子教室に通い始めてからでした。とにかく、1秒でも座っていられませんでした。たのし…